無料プレゼント情報

プレママ・ママがGETできるプレゼント一覧

開く

【出産費用】妊娠・出産でかかるお金、もらえるお金

妊娠・出産
広告

こんにちは!Sun Life管理人のアップルパイです!

これから子供が産まれる=お金がかかるというイメージがあると思います。

  • 子供が産まれるとどれくらいお金がかかる?
  • もらえるお金はどれくらい?
  • 貯金がないけど産休・育休をとって大丈夫かな?

今回は、妊娠〜1歳までにかかったお金ともらったお金を公開します!

広告

妊娠〜1歳までにかかったお金

妊娠・出産・育児(1歳まで)で子供にかかった最低限のお金は約55万円でした。

以下、内訳をご説明します。

妊婦検診

妊婦検診の自己負担額は3万円でした!

病院によりますが、妊婦検診の費用は1回約5000円前後です。

妊婦検診は健康保険が適応されず、全額自己負担です。ただ、母子手帳と一緒に14回分の助成券をもらえました。(※地域により異なる)

【妊婦健診 受診期間の目安】

  • 〜妊娠23週 4週間に1回
  • 〜妊娠35週 2週間に1回
  • 〜出産まで 1週間に1回

上記の目安で14回分とのことですが、私の受診回数は16回でした!

母子手帳をもらう前の1回と16回目の検診の2回が全額自己負担となりました。

更に、貧血等で薬が処方されたり、詳しい超音波検査や血液検査を行なった際に助成券の金額を上回った分の自己負担の合計は約2万円でした。

出産費用 

私は総合病院で出産しましたが、出産入院でかかったお金は58万円でした。そのうち、出産一時金が42万円支給されます。健康保険から病院へ支払う直接支払制度を利用したので、病院で支払った自己負担額は16万円となりました。

※直接支払制度は検診の際に案内されました。

マタニティ用品

マタニティ用品にかかったお金は約2万円でした!

マタニティウェアやマタニティクリーム等を購入しました。

ベビー用品 

1歳までにかかったベビー用品(消耗品含む)の合計額は約30万円でした。

出産前に揃えたベビー用品が約10万円分、その後、出産してから1歳までに購入したベビー用品は約20万円分でした。

内祝い

出産内祝いにかかったお金は約4万円でした。

妊娠〜1歳までにもらえるお金

産休・育休中にもらえるお金はざっくり以下の通りです。

  • 予定日42日前〜産後56日:給料の2/3
  • 産後3〜8ヶ月:給料の67%
  • 産後9〜12ヶ月:給料の50%

以下、詳しく説明します。

出産手当金

出産のため会社を休んだとき(産休中)は、健康保険より出産手当金が支給されます。

出産の日(実際の出産が予定日後のときは出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合98日)から出産の翌日以後56日目までの範囲内で、会社を休んだ期間を対象として、働いていた時の給料のおよそ3分の2が支給されます。

 〈産休に入った月より前の12カ月間の標準報酬月額を平均した金額÷30日×(2/3)〉

標準報酬月額が25万円の場合:約56万円

標準報酬月額が30万円の場合:約65万円

出産後に会社の総務へ申請し、支給は出産の約3ヶ月半後でした。

管理人<br>アップルパイ
管理人
アップルパイ

産休開始から出産手当金が入るまで、約4ヶ月間は収入0になります(*_*)

育児休業給付金

雇用保険の被保険者は、育児休業中、雇用保険より育児休業給付金が支給されます。

賃金月額(休業開始前に受け取っていた賃金)のうち8割以上の金額が支払われていない場合、産休終了後から約6ヶ月間は給料のおよそ67%、その後1歳になる前日までは給料のおよそ50%が2か月に一回支給されます。

〈育児休業開始から180日〉
[休業開始時賃金日額(原則育児休業開始前の6カ月の賃金を180で割った額)×支給日数(通常は30日)]×67%

賃金月額25万円の場合:約33万円×3回

賃金月額30万円の場合:約40万円×3回

育児休業開始から181日目以降〉

[休業開始時賃金日額×支給日数(通常は30日)]×50%

賃金月額25万円の場合:約25万円×2回

賃金月額30万円の場合:約30万円×2回

(※保育所などの施設に子どもを預けられないなどの理由で仕事に復帰できないときは、支給期間を延長できる。)

母子手帳の写しや通帳のコピー等を会社へ提出し、会社からハローワークへ申請してくれました。

また、父親も育休取得時は申請可能です。

管理人<br>アップルパイ
管理人
アップルパイ

パパは退院から3週間育休を取得し、育休給付金をもらいました!

最初の支給は出産の約4ヶ月半後でした。それから2ヶ月に1回支給されます。

社会保険料免除

産休・育休ともに休業の「開始月」から「終了前月」までは社会保険料が免除となります。

厚生年金については、産休・育休期間中に社会保険料を免除されていても納付記録としては残りますので、受取年金が減額されることはありません。また、免除期間中も被保険者資格に変更はありません。

管理人<br>アップルパイ
管理人
アップルパイ

給付金は非課税で満額もらえるので、休業前の手取り額とそんなに大きくは変わらなかったです♡

児童手当

中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方へ、国から児童手当が支給されます!

所得制限有り

3歳未満は15,000円/月、3歳以上は10,000円/月が年3回に分けて支給されます。

出生届と一緒に役所で申請しました。

管理人<br>アップルパイ
管理人
アップルパイ

児童手当専用口座を作り、丸々貯金しています!総額約200万円になります!

医療費助成制度

健康保険に加入している子どもの医療費を一部、または全額(健康保険の自己負担分)自治体が助成してくれます。

助成を受けられる年齢は、小学校卒業まで/中学校卒業までなど自治体によって異なります。

まとめ

働くママは、産休・育休でお給料がストップしてしまっても出産手当金や育児休業給付金がもらえます。

必要書類等は会社の総務担当へ確認して早めに準備しておきましょう♡

タイトルとURLをコピーしました